よくある質問集
- 訪問看護を使いたいのですが、どうすればいいですか?
- まずは当ステーションにご相談ください。ご本人様のケアプランを担当しているケアマネジャーや要介護認定を受けていない方は各自治体の相談窓口かお近くの地域包括支援センター、または居宅介護支援事業所への調整もいたします。
- どんなスタッフが来てくれるのですか?
- 看護経験の長いスタッフや床ずれやストーマなどについての専門的な知識や経験、資格を持っている認定看護師が在籍しております。ご利用者様に必要なケアを提供することに適したスタッフがご担当いたします。
- 毎回同じスタッフの方に来てもらえますか?
- なるべくご希望にそって調整させていただいておりますが、ご希望にそえない場合もございます。その場合も同じようにサービスをご提供できるよう、密に情報共有を行っております。
- 訪問看護は具体的にどのような症状の方が受けられますか
- 毎日の生活や健康面で困ったなと思っていることがあったり、今より良くなりたいと思う方であれば、どなたでも利用していただけます。 お子様からお年寄りまで、病気の程度や種類に関わらず、どなたでも対応させていただきます。
- どの保険を使うんですか? 介護保険? 医療保険?
- 介護保険も医療保険も使うことができます。 保険外サービスも設定しておりますので、自費でのご利用も可能です どの保険を使うかはその方によって違いますので、お気軽にお問い合わせください。
- 家庭での医療処置が必要なんだけど
- チューブの交換や傷の手当・注射など、医師の指示に基づいて、ご家庭で医療処置を行います。
- 家庭で看護・介護をしたい
- 床ずれの予防や手当て、排尿や排便のお世話、身体の清潔など、看護全般を行います。
- 家庭での介護が大変で
- 在宅療養では、介護する方も心身ともに疲れてしまいます。そんなとき、まず、私たちにご相談ください。
- 交通費はかかりますか
- サービス提供エリア内は無料です。
- 家族がいない時間に訪問してもらえますか
- 訪問時間にご家族がいらっしゃらなくても大丈夫です。 訪問時のご様子などは記録し報告させていただきますのでご安心下さい。
- 生活保護を受けているのですが、訪問看護を利用できますか
- 自己負担なくご利用可能です。
- 訪問看護は、高額医療の補助対象になりますか
- 訪問看護は高額療養費の補助対象となります。 医療費の自己負担限度額を超えた分については高額療養費が支給されます。申請については年令、世帯状況により異なりますので、加入されておられる保険者にお問い合わせ下さい。
- リハビリを継続したいが通院・通所が困難で
- リハビリ専門の職員が、ご本人の身体機能の評価をおこない、ご家庭でのリハビリを指導いたします。
- 自宅での看取りを考えていますが不安です
- 24時間連絡のとれる体制を作っています。看取りを決断されたご家族へのサポートも致しますのでご安心下さい。